特別講演 1
11月7日 (土) 14:30〜15:30(60分) 第1会場(アンサンブルホール)
『日本臨床工学技士連盟について』
〜 臨床工学技士が医療現場で活躍する未来 〜
座 長; 宮野 勝利(医療法人社団 清省会 元町内科医院)
演 者; 肥田 泰幸(日本臨床工学技士会常任理事 / 日本臨床工学技士連盟理事長)
(JA山口県厚生連長門総合病院 臨床工学科)
特別講演 2
11月8日 (日) 10:40〜11:00(20分) 第2会場(マルチスタジオ)
『 日臨工のより強固な”組織力”の構築』
座 長; 山下 敬雄 (医療法人社団 清省会 元町内科医院)
演 者; 守澤 隆仁 (
(公社)日本臨床工学技士会 組織委員会 委員長)
(医療法人あけぼの会 花園病院)
ワークショップ 1(医療機器管理部門)
11月7日(土) 13:00〜14:30(90分) 第1会場(アンサンブルホール)
輝き続ける匠(たくみ)に学ぶ 〜匠の軌跡と考える未来〜『医療機器管理』
座 長;山崎 敏幸(石川県立中央病院 手術部 臨床工学室)
本田 義昌(市立砺波総合病院 臨床工学科)
WS1-1;当院における医療機器管理業務
木村 史人(医療法人 社団 和楽仁 芳珠記念病院 医療機器管理室)
WS1-2;医療機器の進歩と臨床工学技士
岩田 英城(三重大学医学部附属病院 臨床工学部)
WS1-3;医療機器管理の標準化による医療安全の保証について
木野 明美(福井県済生会病院 臨床工学部)
WS1-4;MEセンターでの5S活動は有用か?
石山 裕通(磐田市立総合病院 臨床工学科)
WS1-5;日常業務とルール
中谷 環 (常滑市民病院 臨床工学室)
WS1-6;医療者のよろこび
河上 肇 (射水市民病院 医療機器管理室)
ワークショップ 2(循環器部門)
11月7日 (土) 15:30〜17:00(90分) 第1会場(アンサンブルホール)
輝き続ける匠(たくみ)に学ぶ 〜匠の軌跡と考える未来〜『循環器部門』
座 長;興津 健吾(静岡市立静岡病院 臨床工学科)
家城 護 (厚生連高岡病院 臨床工学部)
WS2-1;人工心肺(小児)の匠 匠への道のり〜小児人工心肺業務〜
北本 憲永 (聖隷浜松病院 臨床工学室)
WS2-2;人工心肺(成人)の匠 Stay hungry.Stay foolish
山田 悌士 (岐阜県立多治見病院 臨床工学部)
WS2-3;補助循環の匠 補助循環における臨床工学技士の役割
木下 昌樹 (岡崎市民病院 臨床工学室)
WS2-4;植込みデバイスの匠 当院における植込みデバイス対応の現状
増野谷一男 (福井循環器病院 ME部)
WS2-5;IVUS・OCTの匠
IVUS・OCTによる画像診断 −画像解析能力向上を目指して−
佐生 喬 (三重大学医学部附属病院 臨床工学部)
WS2-6;心臓カテーテル清潔野介助の匠
心臓カテーテル清潔野介助の匠を目指すことに意義がある!
山本 基善(心臓血管センター金沢循環器病院 臨床工学部)
ワークショップ 3(呼吸器部門)
11月8日 (日) 9:00〜10:30(90分) 第1会場(アンサンブルホール)
輝き続ける匠(たくみ)に学ぶ 〜匠の軌跡と考える未来〜『呼吸器部門』
座 長;開 正宏(名古屋第一赤十字病院 臨床工学技術課)
徳道 久就(黒部市民病院 臨床工学科)
WS3-1;急性期の匠 〜急性期医療と醍醐味〜
行光 昌宏 (三重大学医学部附属病院 臨床工学部)
WS3-2;慢性期の匠
前田 智美 (国民健康保険 小松市民病院 臨床工学科)
WS3-3;RSTの匠 〜RSTの活動により臨床工学技士はさらに輝ける!〜
西條 幸志 (聖隷浜松病院 臨床工学室)
WS3-4;機種選定の匠 〜当院のNPPV療法普及を目指した機種選定の事例〜
笠川 哲也 (福井大学医学部附属病院 ME機器管理部)
WS3-5;急性期の匠
沖島 正幸 (JA愛知厚生連 豊田厚生病院 臨床工学技術科)
WS3-6;メンテナンスの匠
〜人工呼吸療法装置の保守管理に臨床工学技士が関わる意義について〜
松下 翔悟 (富山市立富山市民病院 臨床工学科)
ワークショップ 4(手術室業務部門)
11月8日 (日) 10:30〜12:00(90分)第1会場(アンサンブルホール)
輝き続ける匠(たくみ)に学ぶ 〜匠の軌跡と考える未来〜『手術室業務』
座 長;北本 憲永(聖隷浜松病院 臨床工学室)
市橋 孝章(公立陶生病院 臨床工学部)
WS4-1;手術室業務の確立を目指すために行ってきたこと
笹山 真一(黒部市民病院 臨床工学科)
WS4-2;公立丹南病院における手術室業務への参入の歴史
竹内 雅樹(公立丹南病院 臨床工学室)
WS4-3;十年一昔 〜私が経験した手術室業務〜
谷 誠二(三重大学医学部附属病院 臨床工学部)
WS4-4;当院手術室における臨床工学技士業務の歩みと今後の方向性について
岡本 長 (金沢赤十字病院 臨床工学技術課)
WS4-5;当院手術室における臨床工学技士業務の現状と展望
加藤 恭浩(社会医療法人厚生会木沢記念病院臨床工学課)
WS4-6;清潔補助業務展開の取組みと効果について
鈴木 克尚(聖隷浜松病院 臨床工学室)
WS4-7;刈谷豊田総合病院における手術室専属臨床工学技士の現状
藤田 智一(医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院 臨床工学科)
ワークショップ 5(血液浄化部門)
11月8日 (日) 13:15〜14:45(90分) 第1会場(アンサンブルホール)
輝き続ける匠(たくみ)に学ぶ 〜匠の軌跡と考える未来〜『血液浄化部門』
座 長; 前田 智美(国民健康保険 小松市民病院 臨床工学科)
黒田 治樹(不二越病院 透析室)
WS5-1;VA管理(超音波エコー)の匠
〜VA(バスキュラーアクセス)の緊急トラブルを防ぐために〜
岸上 浩之(福井県済生会病院 臨床工学部)
WS5-2;VA管理(超音波エコー)の匠
佐々木太一(特定医療法人 ワ純会 武内病院 臨床工学部)
WS5-3;VA管理(超音波エコー)の匠
久保田明洋(天成会 天野医院 臨床工学課)
WS5-4;”穿刺がないと始まらない”
佐野 豪泰(医療法人社団睦心会 あさなぎ病院 透析室)
WS5-5;長時間透析の匠
西木 裕一(医療法人社団井村内科医院 透析室)
WS5-6;血液透析治療における臨床工学技士の匠
− 過去・現在・未来 − 40年の経験から
坂下 惠一郎(透析医療・技術研究所)
Yボードセッション
11月8日 (日) 11:00〜12:00(60分) 第2会場 (マルチスタジオ)
『 管理職 VS 一般職 』
座 長; 守澤 隆仁((公社)日本臨床工学技士会 組織委員会 委員長)
(医療法人あけぼの会 花園病院)
山下 敬雄(医療法人社団 清省会 元町内科医院)

本セッションでは、事前に皆様からのいただいた意見(WEBアンケート)を集約いたします。
下記、
WEBアンケートにへの回答にご協力ください!!
なお、アンケートは数分程度で回答できますので、お気軽にアクセスし、一人一回答してください。
< アンケートテーマ >
管理職と一般職それぞれの思い!
< アンケート対象 >
中部地区臨床工学技士会 会員全員
< 回答期限 >
平成27年10月12日(月)
< WEBアンケート >
こちらをクリックしてください
YボードWebアンケート
企業共催学術セミナー
11月8日 (日) 12:00〜13:00(60分) 第1会場(アンサンブルホール)
司 会; 笹山 真一(黒部市民病院 臨床工学科)
演題1;「透析液50年の歴史」
演 者; 中尾 弘和(扶桑薬品工業株式会社 営業学術部)
共 催; 扶桑薬品工業 株式会社
演題2;「当院における透析アミロイド症対策」
− 臨床工学技士の立場から −
演 者; 甲斐 正信(医療法人如水会 嶋田病院 臨床工学部 部長)
共 催; 株式会社 カネカメディックス
若手対象 BPA 演題
11月7日 (土) 13:00〜14:30(90分) 第2会場(マルチスタジオ)
座 長; 梶川 淳一(福井県済生会病院 臨床工学部)
行光 昌宏(三重大学附属病院 臨床工学部)
【医療機器管理部門】 3 題
【血液浄化部門】 3 題
【循環・呼吸部門】 3 題
※ 各部門 優秀演題を1題 選考し、表彰いたします。

一般演題プログラム

(※2015.10.22 改訂)
関連行事等
◆ 中部臨床工学技士会 組織委員会
日 時; 11月7日(土) 11:00〜12:00(60分)
会 場; 富山市民プラザ 2F (アートギャラリーD)
◆ 中部臨床工学技士会 代議員会議
日 時; 11月7日(土) 12:00〜12:50(50分)
会 場; 富山市民プラザ 2F (アートギャラリーD)
◆ 中部臨床工学技士会 Yボード会議
日 時; 11月7日(土) 12:00〜12:50(50分)
会 場; 富山市民プラザ 3F (AVスタジオ)
◆ 中部臨床工学技士会 連絡協議会
日 時; 11月7日(土) 17:00〜18:00(60分)
会 場; 富山市民プラザ 2F (アートギャラリーD)
第16回中部臨床工学会TOP page →→→