分 類 : |
呼吸、 循環、 代謝、 機器管理、 ME全般、 その他 |
|
|
抄 録 : |
本文 400
〜 600字 |
|
※
当ホームページに掲載します。 |
|
|
申込方法 : |
オンライン登録(インターネット)のみにて行います。
ご応募は、こちら からお願いします。
|
ご注意
|
抄録本文は、まず最初にご自身のワードプロセッサー等で作成し、
コピー機能を使っ て
抄録本文用枠内に貼り付け(ペースト)することをお奨めします。
【目的】 【方法】 【結果および考察】 【まとめ・結論】の順に記入してください。
上付き、下付き文字等の指示があれば、
その文字の後ろに続けて( )で指示内容を囲み、列記して下さい。
図表は挿入できません。
必要でしたら、別に電子メールにファイルを添付して下記まで送付下さい。 |
|
|
締 切 : |
平成20年9月8日(月)必着とします。
→ 9月30日(火)
|
|
|
|
|
採 否 : |
演題の採否につきましては主催者にご一任ください。
演題の応募状況・発表内容によっては、
シンポジウム等にて口演いただく場合がございますのであらかじめご了承ください。 |
|
発表時間 : |
発表時間:4分、質疑応答時間:3分、
計7分以内とします。 |
|
|
発表形式
・方法: |
PC(パソコン)での発表のみとなります。 |
|
各自でご用意願います。 |
|
|
|
※
投影用プロジェクターは、主催者で用意します。 |
|
|
ご注意
|
PC(パソコン)は、外部ディスプレイ出力が可能であることを必ずご確認ください。
PC(パソコン)への接続はミニD-Sub15ピン(アナログRGB)3列コネクターとなります。
接続できない場合は、接続端子をご持参ください。

画面の設定をXGA(横1024×縦768ドット)に合わせてください。
バッテリー切れを防ぐため電源アダプターをご持参ください。
|
|
PC(パソコン)の
持込が
できない場合 |
Windowsコンピュータを用意いたします。
○データ登録
会場内の「演題受付」に、USBメモリーにて提出して頂きます。
発表の1時間前迄にデータを提出、登録の上、
出力チェックをお願い致します。
※
あらかじめウイルスチェックをお願いします。
○データ形式
データ作成時の注意点について
(1) アプリケーションソフトは
Windows PowerPoint 2000、2002、2003のバー
ジョンが使用できます。
(2) 画面の設定をXGA(横1024×縦768ドット)に合わせてください。
(3) 動画はご遠慮下さい。
(4)
フォントは、文字化けを防ぐためできる限り下記のフォントで作成してください。
日本語の場合:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
英語の場合:Arial、 Arial
Black、 Century、 Century Gothic
(5) ファイル名の統一について
ファイル名には、
演題番号(半角)に続けて演者の氏名(漢字)を必ず付けてください。
※ Macintoshコンピュータは準備できません。
|
|
|