コンピュータ2000年問題の発生が想定される日
1999.12.31 - 2000.01.01 |
最警戒日 |
2000年最初の日 |
2000年の外来初日 |
警戒日 |
例:2000.01.04(Tu) |
2000年最初の治療・検査日 |
注意日 |
|
2000年最初の週末処理日 |
注意日 |
例:2000.01.09(S) |
2000.01.09 - 2000.01.10 |
注意日 |
2000年初の日付7桁 |
2000年最初の月末処理日 |
注意日 |
例:2000.02.01(Tu) |
2000年最初のレセプト処理日 |
注意日 |
例:2000.02.03(Th) |
2000.02.28 - 2000.02.29 |
警戒日 |
閏年、03.01と誤認する可能性 |
1999年度末集計を行う日 |
注意日 |
例:2000. 4始め頃 |
2000.10.09 - 2000.10.10 |
注意日 |
2000年初の日付8桁 |
2000.12.31 - 2001.01.01 |
注意日 |
2001年最初の日 |
・ 2001年1月1日、異常はありませんでしたか。 2001.
1. 1 (Mon)
2001年最初の日で、注意日でした
・ 2000年初の日付8桁日になりましたが、異常はありませんでしたか。 2000.
10. 10 (Tu)
2000年10月9−10日は2000年初の日付8桁で、注意日に当たります。 2000.
10. 4 (W)
・ 2000年最初の年度末処理日が過ぎましたが、異常はありませんでしたか。 2000.
4. 3 (M)
もうすぐ年度末、集計に異常値を発生する可能性があります。 2000. 3.
23(Th)
・ 2000年2月29日「閏日」、異常はありませんでしたか。 2000. 2. 29 (Tu)
3月1日と誤認する可能性があります。
医療関連では、1件の発生が報告されています。(首相官邸 2000. 2. 29 (Tu))
その後、1件の追加報告がされています。(首相官邸 2000.
3. 3 (F))
下記関連サイトにも情報がありますので参考にして下さい。
・ 2000年最初の月末処理日が過ぎましたが、異常はありませんでしたか。 2000. 2. 3 (Th)
・ 日本臨床工学技士会へ「コンピュータ2000年問題活動実績」を報告しました。2000.
1. 14(Fri)
1.第8回臨床工学研修会
日時 平成11年5月9日 11:00 〜 12:30
会場 富山医科薬科大学附属病院 臨床講義室(2)
テーマ 特別講演「コンピュータ2000年問題と医療機器」
講師 目黒 勉 先生
(厚生省中央薬事審議会委員、国際医療センター)
参加人数 40名
2.「仮想2000年問題対策室」
日時 平成11年12月16日開設
場所 富山県臨床工学技士会 ホームページ上 (このページです)
http://www.toyama-ce.gr.jp/3jigyou/1999/599y2k.htm
以上
・ 2000年初の日付7桁日が過ぎましたが、異常はありませんでしたか。 2000. 1. 10 (Sun)
・ 日本政府、1月5日 11時、「安全宣言」表明。(朝日新聞より)
2000. 1. 6Th)
・ 厚生省より、1月5日 18時00分現在、総括が出されています。
2000. 1. 5(Wed)
・ 厚生省より、1月5日 16時00分現在、参考情報が出されています。
2000. 1. 5(Wed)
・ 厚生省より、1月3日 16時00分現在、緊急情報が出されています。
2000. 1. 3(Man)
・ その他、随時更新されていますので、参考にして下さい。
問題発生時、ご連絡下さい
 | 実際に問題が発生した時は、当会にもぜひお知らせ下さい。
同一の問題で被害が拡大することを、みなさんのご協力で防止したいと思います。 |
連絡先:
富山県臨床工学技士会
事務局
Tel 076-434-7760
Fax 076-434-5080
E-mail office@toyama-ce.gr.jp
930-0194 富山市杉谷2630
富山医科薬科大学附属病院手術部内
Page Since 1999. 12. 16
Counter Since 2000. 02. 01 /
|